ファイル002 レッドバロンシリーズ
アーカイブファイルシリーズ002
宣弘社 レッドバロンから
レッドバロンシリーズです。
レッドバロンですが、製作はシルバー仮面よりも早く手がけていましたが、ロボということもあり、難航。
先にシルバー仮面が発売されます。
2011年6月にレドバロンがいよいよ出来上がります。
シルバー仮面が非常に数字が悪かった。
ということもあり、次回はきちんと戦略しよう!
と考え、ショーケースを借りてサンプルを展示したり、当時最も熱かった模型のSNSを駆使したり、海外の宣伝用にフェイスブックを始めたりととにかくできる事をやりました。
いまさらイベントなんて…
と及び腰の怪獣軒を焚きつけて…
と言ってもこのころの怪獣軒はお身体を悪くし、入退院を繰り返しておりシルバー仮面の原型の打ち合わせも病院の外出許可が出た時に打ち合わせをする…
という状況でした。
そんな中でスーフェスに出ましょう!
と言った手前、僕自身が怪獣軒の席に座り、レッドバロンのサンプルを飾って予約注文をとる。
という手法に出ました。
とにかくシルバー仮面の反省部分を踏まえて、顔のラインのみ塗装マスクを製作してもらい、あとはハンドペイントしました!
かなり大変な作業でしたら、のちに技術が向上したという面では貴重な体験だったと思います。
エアブラシというのもこの時期ようやく覚えて(笑)ソフビカラーの粘土質と戦いながら、重塗装というバージョンも発売しました。
元々、成型色の『赤』というのはディーティールがどうしても死んでしまい、自分が意図したというか、頑張った(笑)モールドが見えにくくなってしまうんです。
が、どうしてもレッドバロンとして赤以外の決定版というのは劇中色なのでありえないので、なんとか赤で美しく見える方法はないかな?
と試した手法です。
おかげさまで、怪獣軒レッドバロンは大好評で想像以上のロングセラーとなりました。
ただ、そのたびに僕が色を塗らなければならないという(笑
こんなことなら塗装マスクを作った方が良かったのでは?
というのも後の祭りで、どうしてもそういう部分を予測して生産することは難しい、とおいうのがメーカーの悩みですね。
そして、レッドバロンシリーズはそれから約1年と半年。
2012年12月についに鉄面党ロボが登場となります。
トロイホースの登場です!
トロイホース自体のワックス原型は夏ころに上がっていたのですが、実のところ右腕のドリルがボトルネックで成型不能だったんです。
そのために再度右腕を作り直し、上腕部とドリルとをパーツわけし、逆にプレイバリューが増えた(笑)仕様として発売されました。
このトロイホースを製作する前に、マッハバロンを製作したのですが、ワックスに慣れていない上にヒケを泡に悩まされ、自分の思い通りにできなかった。
というのがあり、トロイホースで悔しさのその全てを注ぎました。
怪獣軒は未だに
『トロイホースのワックスはすごかった。あれは未だに忘れない』
とおっしゃってます(笑
それくらいマッハバロンでの悔しさがあったし、全てをぶつけてやろう!という気持ちで取り組みました。
敵メカは売れない、というセオリーがありましたがなかなかの及第点。
おばけアイテムのレドバロンと比べたらそりゃ圧倒的に少ないのですが、しっかり利益が出るほどの結果でした。
また、トロイホースの原型展示をスーフェスで行った際、とある方がブースにいらっしゃいました…
『すいません、あべさんですか?ファンです』
といろいろお話をしていると、お名刺をいただき仰天!
ここで初めてメディコムトイの社長の赤司さんをとお会いすることとなり、以降怒涛のようにお仕事をいただくこととなります。
が、これはまたの機会に。
というか、『ファンです』って偉い方なんですから!普通にご挨拶いただければ良かったのに!偉そうに語っちゃいましたよ!という気持ちをそっと心の奥にしまいました(笑
そして、さらに…
時は2014年。
実に2年後。
怪獣軒レッドバロンをメディコムトイで販売できないか?
という打診を怪獣軒からありました。
という赤司さんからご連絡いただいて、実は僕の心の中では一つの心残りがあったんです。
それは
『レッドバロンをリニューアルしたい!』
という気持ち。
原型師として時間とともに、もちろん製作数が増えれば技術も上がります。
そんな中での原型師としての不満な部分をもう一度チャレンジしたい。
特にレッドバロンは最初のキーとなる作品だけにその思いはかなり強かった。
というのがありました。
そこで無理を言って新作原型でレッドバロンが登場します!
それがこのレッドバロンインターナショナルver.
2014年10月に発表されました。
より劇中に近づけたレッドバロンとして製作しました。
最初のレッドバロンを作った時には資料不足だった部分を、DVDをコマ送りし、できる限りのディティールを再現しました。
気がつかなかったビスの部分などかなり調べ上げました。
非常に気に入っておりますが、かと言って旧レッドバロンがどうというわけでなく、全く違ったベクトルで商品ができたと思います。
ちなみに、旧レッドバロンはこのリニューアルバージョンが出るにあたって生産を終了しましたが、2016年の宣弘社テレビコンサートにあたり一度だけ復刻生産しております。
こちらも生産終了、在庫ある分で終了となりますのではしもと玩具店様にお問い合わせください。
さて、やっぱりソフビはガシガシ遊ぶもの。
レッドバロンだけでなく敵メカが出たというのは奇跡的だと思うし、だったら遊ばないと損!(笑
旧レッドバロン重塗装とトロイホース重塗装の対決!
絵になります!
リニューアル版との対決は劇中版に近づけただけあってまるで本物のよう!
やっぱりソフビはこういう遊び方が楽しいですね!
では、次回のファイル003ではピープロ特集の予定です!
| 固定リンク
コメント